晩秋の散策
冬の訪れが近づいています。
辺りがすっかり白一色へと変わってしまうまでの束の間
晴れた日は、晩秋の景色を名残惜しむかのように近場で散策を楽しんでいます。
晴れてはいても空気はすっかり冷たくなって
小春日和というにはもう季節外れのように感じられる先週、今週。
近場だけど、敢えて行ったことのない場所に足を延ばしてみることに…。
長い距離のランニングがややきつく感じれられうようになり、
走りに行くことよりも気軽に歩きに出かける回数の方が、めっきり増えてきた最近。
今年購入した軽登山向きのトレッキングシューズが大活躍しています。

野幌運動公園をランニング中に鹿に遭遇。
興味津々でこちらを眺めています。みな雌鹿のようです。

現存する最北の古墳群が江別市内にあるのをご存じですか?

何箇所か円盤状に盛り上がっているところが古墳のようです。
ずっと気になってはいたものの、最北の古墳群を実際に見に行ったのは初めてのことでした。
草が生い茂る夏場はわかりにくく、春先か今頃が良いとの情報を得て
チャンスと思い、出かけてみました。
歴史上の古墳時代とは異なり、この辺りの古墳は7世紀~9世紀頃に作られたそうです。
市内には他にも見つかった場所が数ヶ所あったようですが、現存するのはこの場所のみで非常に貴重な史跡です。
当時はどんな生活が営まれていたのか?
そして、この地に眠る人々はどんな方々だったのか?
遥か古の時に静かに思いを馳せる…
そんなひと時もなかなか良いものです。(場所のチョイスが渋いね~!と笑われそうですが…)
そして、今日は午後から天気が崩れてくるとの予報があり、
貴重な晴れ間を逃すまい!と、買い換えたばかりの車に早く慣れるためもあり南幌方面へドライブ。

すっかり旅立ってしまったと思っていた白鳥さん達。
とある場所では長旅途中の羽休めでまだ穂をついばんでいました。
冬の訪れの前に毎年目にするこの光景、いつも癒されます。
しっかり栄養付けて力強く旅を続けてください。

途中、偶然見つけた馬の牧場。すらっとしたサラブレッドでもなく
ずんぐりとした道産子でもなく…がっしりとした体つきからすると、
どうやらばん馬のようです。
天気もいいし、のどかな写真が撮れるかもと思い、車を停めてスマホを向けると…
遠くにいた右側の子が私に気づき、どんどん近づいてきて…

何と!こんな近くまで歩いて挨拶しに来てくれました😊
ばん馬をこんな間近で見たのは初めてで、その大きさと逞しい体つきに圧倒されそうになりましたが、
あまりにも可愛らしく優しい目をしていたので、思わず顔をナデナデ…。
「わざわざ来てくれてありがとうね。寒くなるから体に気を付けて頑張るんだよ。」
と、話しかけるとこちらの話をしっかり聴いているかのようでした。

あまりにも人懐っこくて可愛かったのでもう一枚。
なんて可愛いお馬さん。とても賢そうな動物ですね。
遠くから眺めるだけのつもりが…サービス精神たっぷりのばん馬さんにかなり癒されました。
この後お昼ごはんを食べに一旦帰宅。
まだ天気が崩れる気配がなかったので、もうひと遊びしようと
江別市内の野幌グリーンモールという駅近ながら自然たっぷりの散策路へ向かう。
こちらも近場ながらなんと一度も歩いたことがない場所だったのです。
江別公民館裏あたりから湯川公園へと続く道を歩く途中
可愛らしい子に遭遇。

来る冬に備えているのか?
心なしかふっくらと肉付きがよいように見えるエゾリスさん。
シマリスは冬眠するそうですが、エゾリスはしないと聞いたことがあります。
しっかり栄養補給して厳しい冬を乗り切るんだよ。
湯川公園の木立では、トントントントンと小気味よい音を奏でるアカゲラさんにも出会いました。
走ってばかりの生活では、視界にはなかなか入ってこなかった風景。
こんなに近くに住んでいながらも
時間の流れが変わるだけで
見えなかったもの、もしくは全く目が向かなかったものに最近沢山出会うことができています。
飛行機に乗ってどこかへ出かけることだけが旅ではないと気づかされた晩秋の散策。
まだまだ私の充電旅は続きます。
冬よ、お願いだからもうちょっと待っておくれ!