ブログ

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

晩秋の散策

冬の訪れが近づいています。

辺りがすっかり白一色へと変わってしまうまでの束の間
晴れた日は、晩秋の景色を名残惜しむかのように近場で散策を楽しんでいます。

晴れてはいても空気はすっかり冷たくなって
小春日和というにはもう季節外れのように感じられる先週、今週。
近場だけど、敢えて行ったことのない場所に足を延ばしてみることに…。

長い距離のランニングがややきつく感じれられうようになり、
走りに行くことよりも気軽に歩きに出かける回数の方が、めっきり増えてきた最近。
今年購入した軽登山向きのトレッキングシューズが大活躍しています。

野幌運動公園をランニング中に鹿に遭遇。
興味津々でこちらを眺めています。みな雌鹿のようです。

  現存する最北の古墳群が江別市内にあるのをご存じですか?

何箇所か円盤状に盛り上がっているところが古墳のようです。

ずっと気になってはいたものの、最北の古墳群を実際に見に行ったのは初めてのことでした。
草が生い茂る夏場はわかりにくく、春先か今頃が良いとの情報を得て
チャンスと思い、出かけてみました。

歴史上の古墳時代とは異なり、この辺りの古墳は7世紀~9世紀頃に作られたそうです。
市内には他にも見つかった場所が数ヶ所あったようですが、現存するのはこの場所のみで非常に貴重な史跡です。
当時はどんな生活が営まれていたのか?
そして、この地に眠る人々はどんな方々だったのか?
遥か古の時に静かに思いを馳せる…
そんなひと時もなかなか良いものです。(場所のチョイスが渋いね~!と笑われそうですが…)

そして、今日は午後から天気が崩れてくるとの予報があり、
貴重な晴れ間を逃すまい!と、買い換えたばかりの車に早く慣れるためもあり南幌方面へドライブ。

すっかり旅立ってしまったと思っていた白鳥さん達。
とある場所では長旅途中の羽休めでまだ穂をついばんでいました。

冬の訪れの前に毎年目にするこの光景、いつも癒されます。
しっかり栄養付けて力強く旅を続けてください。

途中、偶然見つけた馬の牧場。すらっとしたサラブレッドでもなく
ずんぐりとした道産子でもなく…がっしりとした体つきからすると、
どうやらばん馬のようです。

天気もいいし、のどかな写真が撮れるかもと思い、車を停めてスマホを向けると…
遠くにいた右側の子が私に気づき、どんどん近づいてきて…

   何と!こんな近くまで歩いて挨拶しに来てくれました😊

ばん馬をこんな間近で見たのは初めてで、その大きさと逞しい体つきに圧倒されそうになりましたが、
あまりにも可愛らしく優しい目をしていたので、思わず顔をナデナデ…。
「わざわざ来てくれてありがとうね。寒くなるから体に気を付けて頑張るんだよ。」
と、話しかけるとこちらの話をしっかり聴いているかのようでした。

      あまりにも人懐っこくて可愛かったのでもう一枚。
      なんて可愛いお馬さん。とても賢そうな動物ですね。

遠くから眺めるだけのつもりが…サービス精神たっぷりのばん馬さんにかなり癒されました。

この後お昼ごはんを食べに一旦帰宅。
まだ天気が崩れる気配がなかったので、もうひと遊びしようと
江別市内の野幌グリーンモールという駅近ながら自然たっぷりの散策路へ向かう。
こちらも近場ながらなんと一度も歩いたことがない場所だったのです。

江別公民館裏あたりから湯川公園へと続く道を歩く途中
可愛らしい子に遭遇。

来る冬に備えているのか?
心なしかふっくらと肉付きがよいように見えるエゾリスさん。

シマリスは冬眠するそうですが、エゾリスはしないと聞いたことがあります。
しっかり栄養補給して厳しい冬を乗り切るんだよ。
湯川公園の木立では、トントントントンと小気味よい音を奏でるアカゲラさんにも出会いました。

走ってばかりの生活では、視界にはなかなか入ってこなかった風景。
こんなに近くに住んでいながらも
時間の流れが変わるだけで
見えなかったもの、もしくは全く目が向かなかったものに最近沢山出会うことができています。

飛行機に乗ってどこかへ出かけることだけが旅ではないと気づかされた晩秋の散策。
まだまだ私の充電旅は続きます。
冬よ、お願いだからもうちょっと待っておくれ!

2024年11月26日

本日小春日和

秋の名残と冬の足音が交錯する季節。
気候変動の影響か、最近は11月でも随分と暖かな日が増えたなぁと感じます。
今週は庭の片づけや冬囲いも随分とはかどりました。

さて、本日は風一つない気持ちの良い快晴。
そう、本日小春日和。
こんな気持ちの良い日は、外に出ずにはいられません。
…ということで、午後からサクッと野幌森林公園へミニハイキングへ。

目的は天然記念物クマゲラに会いに行くこと。
生息地の近くに住んでいながら未だにお目にかかったことがなく、
店をやっていた頃はなかなか時間を見つけて見に行くことが難しかったのです。

木々の葉が落ちた今頃は、観測するには絶好の機会!
しかもこの穏やかな日和…。


いざ出陣!


大沢口から瑞穂の池方面へ…。
瑞穂の池周辺は、原始の天然林が残されているエリアで多くの野鳥が見られるとのこと。
期待大です。


途中ぬかるみも多くあり、歩きにくい場所もありましたが、
瑞穂の池無事到着です。

途中、ゴジュウカラさんの姿は何度か見ることができましたが、
鳥の鳴き声はあまり聴こえず、森の中は静寂に包まれていました。
うーん、やはり何度も通ってようやく出会えたらラッキー!
というほど生息数は少ないというからなかなか難しいのだろうか。

また再チャレンジしようと引き返していたところ、
そう遠くない場所でトントントントンと木を叩く音が…。
しばらく立ち止まり、音がする方に耳を澄ます。
少し前方のようなので足音がしないように進み、少し離れた枯れ木を見上げると…。

何とそこには憧れのクマゲラさんが一生懸命長いくちばしで木を叩いている姿が!
真っ黒なボディに赤い帽子。間違いない!
こんなすぐにお目にかかることができるなんて。
しばらくその場で立ち尽くしでただただ見惚れていました。

スマホで上手くとらえられる距離ではなかったけれど、
試みようとした瞬間には遠くへ飛び去って行きました。

夢のような一瞬の出来事。
クマゲラ本当にいるんだ。
また会いに行きたくなる魅力的な場所、野幌森林公園。

小春日和は何か良いことがありそう…予感は的中の1日でした。

2024年11月14日

合格しました!

気持ちの良い秋晴れで季節外れの暖かさが続いていましたが、
この週末にはぐっと気温が下がってくるようです。
我慢していた暖房もそろそろ登場しそうな…そんな季節がいよいよやって来そうです。

さて、8月に受験していた調理師試験の合格通知書が本日届きました。
合格発表は先週の金曜日で、もう既に結果はわかってはいたのですが
3連休を挟んでいたため郵送が届いたのがようやく今日。
これを見るまではなかなか報告…という気持ちになれませんでしたが、
ようやく無事合格しました!とこちらにご報告することができます。


これから諸々の書類を揃えて申請しなければ正式に調理師免許は授与されないため、
今週は「薬物中毒者ではないことを証明する診断書」をもらう為、病院に行ってこなければなりません。

久しぶりの試験勉強で、衰えた記憶力に少し喝を入れることが出来たかな??
覚えたことを忘れてしまうのは、あっという間なんですけれどね…💦

まだこの先、新たに食に関する仕事を始めるための第一歩、まずはクリアです😊

2024年10月15日

鎌倉&静岡へ

10月に入りましたが、穏やかな天気が続いています。
秋の味覚が満喫できる季節の到来です!

先日栗拾いに行き、栗ご飯を堪能しました。
「秋だな~。」と感じるものは色々あれど、一番の楽しみはやはり「食」です😊

さて、先日3泊4日で鎌倉&静岡方面を旅してきました。
道外旅行は実に約5年ぶり。
本当であれば、閉店直後の6月に行く予定でしたが、
風邪がなかなか治らなかったり、また体調を崩した愛鳥の看病も重なり、キャンセルに。

ですので、今回はリベンジ旅行。
猛暑がようやく落ち着いた頃にゆっくり行くことができたので、
たっぷりとエネルギーをチャージして来ました。

   鎌倉と言えば、やはり高徳院の大仏様
   大仏様の胎内拝観もできました。

雨の円覚寺。北鎌倉は落ち着いたエリアで雨が似合いました。

黒船が来航した下田。レトロな街並みペリーロードにて。
それにしても、藤沢から下田は本当に遠かった💦

沼津港の食堂街で食べた鯵丼。新鮮な海鮮を堪能しました。

浜名湖近くの花の舞酒造。静岡は美味しいお酒も沢山。

旅の最後は浜松餃子ランチで〆。
静岡富士山空港に着いたときには
レンタカーの走行距離が440㎞になっていました。
移動距離が長く、やや早足気味の欲張り旅になってしまいましたが、
行きたいと思っていたところに全て行くことができ、満足度120%の旅となりました。

次回はもうちょっとのんびりゆっくりの大人旅がしたいなぁ…。
心地よい疲労感と共にそんなことを考えながら帰途につきました。

しみじみ、旅は良いな~。

2024年10月01日

お元気ですか?

店を閉めてから早4か月が経ちました。

当店をご愛顧いただいていた皆様、いかがお過ごしでしょうか?
あまりにも長く更新が滞っていたため、もうこちらのサイトを見ている方もほぼいないのかもしれませんが…💦
今年の夏は昨年ほど暑さが厳しくなく、ここ最近は秋の訪れを感じる過ごしやすい日々が続くようになりました。

私の方は、先月調理師試験の受験を終え、
今は店を営業していた頃はなかなか作れなかった自分の時間を満喫中です。
(合格発表は来月です)

屋外での活動も気持ち良い季節を迎えています。
先日大通公園で開催中のオータムフェストへ行ってきました。

 11丁目広場のシェフズキッチンにて

    とうもろこしモンブランパフェ

土日は激込み必須なので、あまり行く気がしないのですが、
平日はゆっくりと散策しながら好みの店を探せるのがとても嬉しい😊
何て贅沢な時間なんだろう。

そして、我が家の庭では実りの秋を迎えています。



昨年は猛暑で、完熟する前にほぼ全て落果してしまったプルーンも今年は順調に成長。
まもなく収穫を迎えます。


今年は適度な暑さも続いたため、オクラの収穫も良好でした。
まだもう少し楽しめそうです。


こちらの小さな黄色い花は、落花生の花。
落花生は土の中で育つので、掘り返してみなければわからないのですが、
収穫時期は来月あたりかな~と、今からワクワクしながら見守っているところです。

秋晴れの日は、空気も澄んで爽やかでとても気持ちが良いです♪
夏日になるのは今日が最後になるとのことなので、ふとん干しも出来たし。
午後からは暖かい生地でコートを作ろうかな。

朝晩気温がぐっと下がってきているので皆様体調にはくれぐれもご留意しながら秋を満喫してくださいね😊

2024年09月18日
» 続きを読む